岸田 一輝 / ikki kishida
あわデザインスタジオ代表
一級建築士
1987|東京都生まれ
2010|日本大学理工学部建築学科卒業[横河健研究室]
2012|千葉大学大学院工学研究科修了[岡部明子研究室]
2012-2013|まちづくりカンパニー・シープネットワーク勤務
2013-2014|千葉大学大学院工学研究科特任助教
2014|あわデザインスタジオ設立
2018|公共R不動産に協力会社として参加
土木設計事務所Engineering Family co.に参加
東京都調布市で生まれ育つ。日本大学理工学部建築学科横河健研究室で建築デザインを学び、千葉大学大学院では建築デザイン、都市理論、まちづくりなどを専攻した。その後、都市コンサルタントであるまちづくりカンパニー・シープネットワークに入社。宮城県石巻市の中心市街地の復興まちづくり計画や滋賀県長浜市の駅前まちづくり計画等に従事した。その後、千葉大学大学院工学研究科特任助教に就任し、館山市の中心市街地においてオーラル・ヒストリーを手法とした社会学的調査、住民参加型まちづくりワークショップの企画運営、低利用建物の創造的改修、まちづくりに関する研究など、実践・研究のアプローチを通して戦略策定に取り組んだ。その後、一級建築士事務所あわデザインスタジオを設立。南房総(安房地域)というマクロな視点での戦略策定と、建築などのミクロな視点でのデザインを両立し、新たなデザイン、地域再生のあり方を模索する。
近年は公共R不動産の協力企業としてコンサルタント業務に参加し、自治体の再生計画やUR都市機構の団地利活用計画策定に従事。土木設計事務所Engineering Family co.では土木設計と建築設計を融合させたデザインに取り組んでいる。建築デザイン・都市デザイン・土木デザインなど空間に関わる広い領域に対してデザインの射程を広げている。
[実績]
|地域再生に関する業務
1.『石巻市復興まちづくり計画、市街地再開発事業』(まちづくりカンパニー・シープネットワーク 時)
2.『長浜市駅前市街地再開発事業』(まちづくりカンパニー・シープネットワーク 時)
3.『青梅市駅前市街地再開発準備』(まちづくりカンパニー・シープネットワーク 時)
4.『館山市まちなか再生支援事業(館山市・千葉大学大学院連携事業)』(2013)
5.『館山市地域おこし協力隊事業』(2014・館山市)
6.『館山市地域おこし協力隊事業』(2015・館山市)
7.『I町地域再生計画作成等支援業務』(2016・I町)
8.『館山市地域おこし協力隊事業』(2016・館山市)
9.『UR都市機構 UR賃貸ストックの多様な活用に関する基礎調査』(2018-2019・UR都市機構)
10.『UR都市機構 UR賃貸ストックの活用に向けた先進事例調査業務』(2019・UR都市機構)
11.『小田原市歴史的建造物利活用業務』(2019・小田原市)
12.『UR都市機構 建物譲渡型用途転換事業に係る検討調査業務・UR都市機構』(2020・UR都市機構)
|論文・執筆
1.『都市的周辺環境と連携した創造都市的キャンパスコアの研究-日本大学全学部の移転および再編-』
(2009年度日本大学理工学部建築学科卒業設計)
2.『共通の小さな歴史からみる千葉県館山市の中心市街地の社会構造と空間性の変容に関する研究』
(2011年度千葉大学大学院修士論文)
3.『道楽でまちは変わる』(地域開発2014年4月号)
4.『道楽がつくる温かい仕事』(日本建築設計学会 機関誌建築設計2016年4月、岸田・安藤共著)
5.『シリーズ田園回帰5 ローカルに生きる ソーシャルに働く』(農山漁村文化協会、2016)(投稿)
6.『実践からはじめる逆転のプロセスのまちづくり』(「地域づくり」地域活性化センター発行、
2017年8月)
7.『南房総で発揮される構想力』(建築とまちづくり no.466、新建築家技術者集団発行、2017年9月)
8.『千葉県南房総で始まる新たな潮流』(建築とまちづくり、新建築家技術者集団発行、2019年10月)
9.『集合技術によるリノベーション』(第32会全国研究集会資料集、新建築家技術者集団発行、2021年)
|イベント・ワークショップ
1.『地域リ・デザイン シンポジウム』実行委員長・ファシリテーター(2011)
2.『館山まちなか塾』企画運営(2011〜 年に1度程度で継続)
3.『第1回唐棧織展示会 -道楽としての唐棧織』企画運営、会場デザイン(2015)
4.『第2回唐棧織展示会 -唐棧織道楽』企画運営、会場デザイン(2016)
|講演
1.『都市の『間』ワークショップ2013[ドイツ・ライプツィヒ]シンポジウムにて講演』(2013)
2.『館山市商工会議所青年部講演』(2014・館山市商工会議所青年部)
3.『千葉県生涯大学校講演[非常勤講師]』(2015・千葉県生涯大学校)
4.『千葉県生涯大学校講演[非常勤講師]』(2015・千葉県生涯大学校)
5.『地域おこし協力隊交流研修会 講演』(2016・館山市)
6.『鴨川市講演会(四方木地区・清澄地区)』(2016・鴨川市)
7.『館山市講演会』(2017・館山市)
8.『東京理科大学 建築ゼミ』(2017)
9.『実現主義の廃校利用 -シラハマ校舎を事例に』(2020・新建築家技術者集団)
10.『城西国際大学 観光ゼミ』(2020)
11. 『リノベーションの現在』(2021・新建築家技術者集団)
12.『集合技術によるリノベーション』(2021・新建築家技術者集団)
|受賞
1. 日本大学理工学建築学科卒業設計 AD賞
2. グッドデザイン賞(2017)
3. 千葉県建築文化賞(2018)